Blog
鏡を使っていつもと違う自撮りに挑戦!おしゃれなミラーセルフィーを撮るコツ
Posted by Daniel McCarvel on

鏡を使っていつもと違う自撮りに挑戦!おしゃれなミラーセルフィーを撮るコツ インスタでよく見る、鏡に映った自分を写したミラーセルフィー。いつもと違ったメイクや髪型をしてみた時や、ネイルやコーディネート、スマホを新しくした時に、鏡を上手く使っていつもよりワンランク上の自撮りをしたい人に、すぐに使えるアイディアをお伝えします。 目次 鏡を使ったおしゃれな自撮りのコツ ミラーセルフィーを撮るときは、みんなに「何を見て欲しいのか」を基準に、見せたいものがバッチリ決まって写る撮り方を選びましょう。 メイクを見せたいとき 「メイクを見て~!」というときはシンプルな背景と鏡でさりげなくメイクを強調しましょう。かわいいのも良いけど、クールな写真が撮りたい人はかっこよくておしゃれな自撮りが撮りたいときのアイディアも。 ネイルを見せたいとき ネイルを新しくしたときは、あえてスマホで少し顔を隠したり顔はフレームアウトしてみて。小顔効果もあって失敗しにくいので初心者に一番おすすめの構図。ネイルを見てほしいときは、いつもより鏡に手を近づけて撮るのを忘れずに。 手に注目してほしい人は、手元をさらにキレイに見せてくれる、まるで大きな宝石の指輪をつけてるみたいなジュエル型のポップグリップもおすすめです。 ヘアスタイルを見せたいとき 「編み込みを頑張った!」そんな日は鏡と反対方向を向いて後ろ髪が見えるようにパシャリ。 ファッションを見せたいとき 今日のファッションを見てほしいときは、特に見てほしいアイテムにフォーカスを。目元は隠して口元だけ写すと、ちょっと色っぽい一枚が撮れるかも。 スマホを見せたいとき 服や顔はなるべく写らないように、難しい場合は無地の地味なコーディネートを心がけましょう。特に白は光の反射で他の被写体をキレイに見せてくれるので、無地・白系のファッションがおすすめです。 人とは違ったスマホアイテムが欲しい人には、韓国では今主流になっているアメリカ発のスマホグリップ、ポップグリップがおすすめです。キュートなものから個性派まで、とにかく数えきれないほどデザインがあるので、他の人から「何それ?!」と聞かれること間違いなし。 自分のお気に入りのポップグリップを探す 鏡を使った自撮り、目線のコツ 写真の印象がガラッと変わる目線の作り方 目線①カメラで完全に顔を隠してしまう 恥ずかしがり屋やヘアスタイルを見せたい人におすすめ。 目線②鏡に写った自分を見る or 手元のスマホを見る 視線が外れてさりげない写り方ができる撮り方。鏡に映った自分を見ると目線は上目でかわいく、手元のスマホを見るときは少しうつむきがちのクールな雰囲気になります。 目線③鏡に映ったスマホのカメラレンズを見る 写真を見る人と目が合う、インパクト強めの一枚が撮りたいときに。 鏡を使ったちょっと変わった自撮りのコツ 鏡を使ってアートな一枚を 何かを見てほしいわけじゃないんだけど、ちょっと変わった写真が撮ってみたい人に4つのアイディアをご紹介。 デコラティブな鏡で撮る 街中でおしゃれな鏡を見つけたとき、もしくは素敵な鏡を買ったときにもぜひミラーセルフィーにチャレンジ。アート作品のような、素敵な一枚が撮れるはず。 サイドミラーで撮る 車でおでかけした日には、車のサイドミラーで自撮りしてみましょう!バックに旅行先が写っているとさらに楽しい雰囲気が伝わります。 エレベーターの鏡で撮る 一人でエレベーターに乗っている時に、大きめの鏡があるエレベーターならサクッと自撮りに挑戦しちゃいましょう。複数の鏡にいくつもの自分が反射する不思議な雰囲気のミラーセルフィーが撮れちゃいます。 海外を旅行していると、クラシックで素敵なデザインのエレベータに出くわすことも。そんなときにミラーセフィーを撮ると、旅の思い出とともにちょっとおしゃれな一枚が残せます。 鏡で全身コーデを自撮りで映すときのコツ 立つときはポーズで少し動きをつけて 全身鏡の前で立って写真を撮りたい人は、直立よりも少しくずしてこなれ感を演出。ポーズのアイディアが出てこない・・・という人にはビューティカメラアプリの「Ulike」。シーン別におすすめポージングを提案してくれて、なんとミラーセルフィーにも対応しています。
男性・女性別】かっこよく!おしゃれに自撮りをするコツとタイプ別おすすめアプリ
Posted by Daniel McCarvel on

【男性・女性別】かっこよく!おしゃれに自撮りをするコツとタイプ別おすすめアプリ お気に入りのコーディネートを自撮りしてSNSにアップする際、なかなかイメージ通りに撮れないとお悩みではありませんか?そのような方に向けて、自撮りのコツをこっそり教えちゃいます! 目次 【男性編】かっこよくおしゃれに自撮りをするコツ 自然光を使う 小道具を使う とことん髪型にこだわる おすすめの表情:視線を外す おすすめのポーズ:顔を傾けて顔の一部を隠す 【女性編】かっこよくおしゃれに自撮りをするコツ 光にこだわる おすすめのポーズ:顔を隠す セルフタイマーを使う 【目的別】かっこいい自撮りにおすすめのアプリ おすすめアプリ①おすすめのポーズを教えてくれるUlike おすすめアプリ②自撮り専用じゃない LINE camera おすすめアプリ③料理向けだけどナチュラルに盛れる Foodie ブレずにクオリティの高い自撮りをかっこよく撮る方法 スマホグリップでスマホをしっかり握る 鏡を使う かっこいい自撮りができるまで何度でもチャレンジ 【男性編】かっこよくおしゃれに自撮りをするコツ 自然光を使う 上手な自撮りポイントは光と言っても過言ではありません!男性の場合も、清潔感のある雰囲気になる自然光を駆使して、おしゃれな写真を撮りましょう。 自然光を使って自撮りする時のコツは横もしくは斜めから光が差し込むようにすることです。そうすると柔らかい陰影ができるため、全体的にシャープな印象になります。 小道具を使う 特に男性におすすめしたい小道具がメガネ!中でもフレームの大きいタイプは小顔効果が狙えますし、女性ウケも良いアイテムです。また、メガネがあるだけでシンプルなコーディネートもぐっとおしゃれに見えます。他にも、キャップやニット帽、マフラーなども「いいね!」と感じやすい一押しアイテムです。 とことん髪型にこだわる 男性の自撮りがかっこよく決まるかどうかは髪型にかかっています。ものすごくイケメン、という訳でなくても、髪型が野暮ったくなくスマートに決まっていればかっこいい雰囲気が演出できます。どんな髪型にしたらいいか分からない、という方は「清潔感と明るさ」を意識して、まずは前髪が眉毛にかかっていないか等をチェックしてみてください。 おすすめの表情:視線を外す 男性の場合、カメラをしっかり見てとるとナルシストな雰囲気が出がちなので、あえて視線を外した方が自然でかっこよく映ります。手持ちのセルフィーで視線を外すのが苦手な場合は、スマホスタンドでスマホを立てて撮影してみても◎。 スマホスタンドにもなるスマホグリップはいかがですか? おすすめのポーズ:顔を傾けて顔の一部を隠す 特に丸顔が気になる方におすすめなのが、顔を少し横に傾けながら手や小道具で顔の一部を隠すポーズ。顔を一部隠すことで小顔効果バツグンです。 また、普段からのクセで猫背になってしまう人も多いので、背筋は伸ばしつつ、ただし旨を張りすぎてなんだか偉そうな雰囲気にならないよう注意です。 【女性編】かっこよくおしゃれに自撮りをするコツ 光にこだわる 暗い写真にならないよう、自然光や照明を味方にして撮影しましょう! 自撮りで顔をきれいに見せたい時は、アプリで加工する手もありますが、レフ版(なければ白い紙などで代用)で光を反射させると、黒目に光が映って生き生きとした表情になります。また、全体的に柔らかい印象になりますよ! おすすめのポーズ:顔を隠す コーディネートをメインにしたいときは、あえて顔を隠すのもアリです。わざとうつむいたり、フレームアウトさせたり、手に持ったスマホで隠したりしてみてください。スマホで隠すときは、かわいいスマホカバーやアクセサリが付いていると、よりおしゃれ感がアップします! セルフタイマーを使う 自撮りっぽくない写真に仕上げたいときに役立つのが、アプリのセルフタイマー機能です。まるで雑誌の一ページのような写真に仕上がるため、いつもとはちょっと違う自撮り写真にしたいときは試してみてください!セルフタイマーを使うときは、スマホグリップにもスタンドにもなるポップグリップが便利です。 【目的別】かっこいい自撮りにおすすめのアプリ 写真加工アプリは女性だけでなく男性にもおすすめです!男性の場合は加工しすぎるとわざとらしくなってしまうので、ニキビや顔の気になるところをちょこっと修正する程度にとどめましょう。それだけでもグッと写真のクオリティが上がります。 自撮り・写真加工アプリが多すぎて、もはやどれをインストールしたら良いか分からない!という方向けに、それぞれの特徴で選べる3種類をピックアップしました。 おすすめアプリ①おすすめのポーズを教えてくれるUlike 美顔補正機能がとにかく豊富なUlikeですが、自撮りのネタに困っている人におすすめのポーズまで教えてくれます。しかもセルフィー、男の子向け、カップル向け、友達向けと撮影シーンも続々増えていますので、自撮りの構図に困っている人はとりあえずインストールしてみましょう。 インストールはこちら: App Store・Google Play おすすめアプリ②自撮り専用じゃない LINE camera ...
Beautiful Custom PopGrip
Posted by Daniel McCarvel on

In the evening I dedicate it to listening to some music .. 🎶🎶🎶 With my PopGrip that I have customized on the site I can sing and follow the lyrics of the music🎶🎵🎶
ポップソケッツの多機能オリジナルスマホグリッ プを作ろう!
Posted by Daniel McCarvel on

「カスタム・ポップグリップ」では自分の好きな画像や写真をアップするだけでオリジナルデザイン のスマホグリップが1つ2,200円で簡単に作れちゃいます!しかも韓国で大人気の多機能なポップソ ケッツ製スマホグリップ=ポップグリップなので、ただのスマホ落下防止アイテムにとどまりません。この記事 ではそんなポップグリップの特徴とオリジナルスマホグリップの作り方をご紹介します。 オリジナルのポップグリップを 今すぐ作る 目次 ● 画像をアップしたらオリジナルのスマホグリップが完成! ● ポップソケッツのスマホグリップ=ポップグリップの特徴 ● オリジナルスマホグリップはこんな人におすすめ ● オリジナルスマホグリップの作り方 ● リアルなレビューをご紹介 ● まとめ:オリジナル、しかも多機能なスマホグリップを作ろう! 画像をアップしたらオリジナルのスマホグリップが完成! 写真や画像をアップするだけ!自分のインスタ画像も使える 作り方はとっても簡単。パソコンやスマホから、使いたい写真や画像を選んでサイズを調整するだけです。自分 のInstagramアカウントと連携して、そこから画像を選んでもOK。 ポップソケッツのスマホグリップは嬉しい機能がいっぱい オリジナルのスマホグリップ制作サービスは色々ありますが、ポップグリップを使ったらもう他のスマホグリッ プには戻れない!と思うほど便利なポイントがたくさんあるのです。 ポップソケッツのスマホグリップ=ポップグリップの特徴 使うときはポップアップ、使わないときはコンパクトに収納 ポップグリップ最大の特徴はグリップ部分が小さく収納できるところ。ポップアップすればスマホをしっかり握 れて落下防止に。使った後はスマートにたたんでおけるので邪魔になりません。 デザイン部分は着せ替え可能でシーンによって使い分けられる デザインがプリントされているトップ部分は取り外して付け替え可能。例えば職場ではシ ンプルなデザインで、休日やお出かけの時は自分で作ったオリジナルデザインで遊んでみるなんてことも可能で す。「そろそろこのデザインも飽きたなあ・・・」という時はトップ部分が着せ替えられる「スワッパブル・ ポップグリップ」で検索して、自分が好きなデザインのポップトップに付け替えましょう。 グリップを薄くすればワイヤレス充電対応 トップ部分を取って本体を薄くできるので、ワイヤレス充電にも対応しています。ただし すべての機種に対応しているとは限らないので、ご注意くださいね。 スマホスタンドとしても使えば動画視聴にも便利 ポップグリップはスマホスタンドとしても有能なので、スマホスタンドを用意する必要はありません。タブレッ トの場合は2つ使うと動画視聴用のスタンドとして安定します。 何度も付け外しできて微調整可能 スマホリングやグリップの位置がしっくりこない、という経験はないでしょうか?ポップグリップはスマホから 何度も外して位置の調整も可能です。粘着力が弱まったら水で洗うのがポイント。 拡張性バツグン!専用ホルダーで家や車内、どこにでも固定 ポップソケッツの特徴は周辺機器が豊富であることがポイント。リモートワークでWeb会議にスマホを使ってい る人や、料理をしながらスマホを見るという人におすすめなのはポップグリップホルダー。好きな場所へ設置し た専用ホルダーにポップグリップをひっかけて、ハンズフリーでスマホが操作できてとっ ても便利。壁ではなく卓上や車内で使いたい人にはこちらのホルダーがオススメ。 車のエアコン吹き出し部位に設置するタイプまで!ますます拡張性が広がって便利なポップソケッツファミリー にご注目ください。 スマホ用カードケースにも対応 スマホにカードケースを付ける方の人、スマホリングやグリップの粘着面がカードケースに付くのが嫌だったり しませんか?クレジットカードが入るポップウォレットプラスは、ポップグリップを組み合わせて使 うことも可能なので、スマホグリップをカードケースに粘着させる必要は無く、取り外しも簡単で す。 オリジナルスマホグリップはこんな人におすすめ 自分だけのデザインが欲しい 既存のデザインに自分が欲しいデザインが無かった、もしくは自分のペットや思い出の写真、自分で作った世界 に一つだけのオリジナルアイテムが作りたいという人にはもちろんピッタリです。 友達・家族にプレゼンしたい スマホを使い始めたおじいちゃんやおばあちゃんへのギフトとしてお孫さんの写真をプリントしたり、相手が好 きそうな写真やデザインのスペシャルなスマホグリップをプレゼントしてみたりするのはどうですか?...